産業医紹介サービスおすすめガイド 産業医クラウド(avenir産業医)の調査データ

産業医クラウド(avenir産業医)の調査データ

基本情報

運営会社

株式会社Avenir

本社所在地

東京都港区赤坂 3-16-11東海赤坂ビル4階

電話番号/受付時間

03-6277-8590

9:30~18:00(土日祝を除く)

契約企業数

10,000事業所

登録医師数

1,406人(2021年4月末時点)

料金

1時間(〜50人)

33,000円(税込)(隔月1回の訪問)

1時間(50~150人)

55,000円(税込)

2時間(~300人)

88,000円(税込)

3時間(~500人)

121,000円(税込)

延長 30分

27,500円(税込)

初期費用

無料

交通費

公式サイトに記載なし

産業医選任の詳細情報

契約方式

・顧問契約
・スポット契約
・人材紹介契約

ストレスチェック対応

あり(産業医契約時につき追加料金なしで対応)

指定可能産業医

・女性産業医の指定可能
・産業医の経歴指定可能

労働衛生コンサルタント

多数在籍

産業医の教育

実施している

産業医のチェンジ

無料で対応可能

産業医派遣可能エリア

全国どこでも迅速に派遣可能

サービスの詳細情報

社内の働き方改革のコンサルティング

あり

産業医の業務内容

衛生委員会出席 / 職場巡視及びチェックリスト作成 / 健康診断の結果チェック / 健康相談 / 高ストレス者面談指導 / 長時間労働者面談指導 / 休職面談/復職面談 / 復職プログラムの運用 / 研修 / 採用時の人材診断 / ストレスチェック / 健康教育 / 衛生教育

企業へのサポートまとめ

健康管理サービス(ELPIS)  / メンタル疾患対応産業医の紹介 / ラインケア研修 / メンタル疾患コンサルティング / 人材研修・組織マネジメントサービス / 定期健康診断支援 

サポート体制

CSチーム / 保健師派遣 / クラウド産業医 / 

休職者対応

休職者を出さない組織・体制の立ち上げから運用まで一貫してサポート、フォローアップの方法や復職の注意ポイントを研修で伝える

休職・復職対応サポート

実績多数あり

他職業のサポート

社労士サポートあり

急な産業医退職に迅速対応

対応可能

EAP:パーソナルカウンセリング・コーチング(健康支援)

あり

オンラインカウンセリング

ELPISシリーズを代表するオンラインツールを自社開発、クラウド産業医を展開中

産業医クラウド(avenir産業医)の特徴まとめ

産業医を選任するだけではなく、選任後は産業医クラウドのスタッフがチームで企業の人事業務をサポートしてくれます。オンラインツールを活用したメンタルヘルスへの重点的なサポートはテレワーク中の社員にも気軽に利用してもらうことができます。

また、クラウド産業医をリリースすることにより、予定調整などの産業医に関わる労務の負担を大幅に軽減することが可能となりました。

数ある産業医紹介会社でも、無料で健康経営コンサルをやっているのは産業医クラウドだけ、しかも社内の稟議にも通しやすい良心的な価格設定になっています。

産業医クラウド(avenir産業医)の公式サイトはこちら

 

比較・早見表

 

おすすめの特集ページはこちら

詳しいランキングはこちらから!

 産業医クラウド
(avenir産業医)
MステージエリクシアFirst callさんぎょうい株式会社
株式公開東証グロース

※親会社の株式会社メンタル
ヘルステクノロジーズ

東証プライム
初期費用無料11万円無料11万円無料
月額費用33,000円
(税抜30,000円)
訪問しない月:22,000円(税抜20,000円)
訪問する月:55,000円(税抜50,000円)
110,000円
(税抜100,000円)
オンライン産業医面談・
firstcall健康相談+
ストレスチェック
44,000円
(税抜40,000円)
88,000円
(税抜80,000円)
導入事業場数10,000以上
事業場
1700以上の事業場公式サイト記載なし670以上の事業場900以上の事業場
オンライン
対応項目
産業医面談
健康メール相談
ストレスチェック
メンタルケア診断
ハラスメントホットライン
専門医カウンセリング
メンタルケア研修
産業医面談
衛生委員会
健康教育
産業医との調整
定期健診の進捗管理
産業医面談
衛生委員会
ストレスチェック
メンタルヘルス研修
マネジメント研修
健康相談
ストレスチェック
産業医面談
産業医面談
キャリアコンサルタント面談
セミナー
特徴メンタルヘルス対策を最も得意とし、テレワークの働き方にも対応。解約率1%未満と安心の実績。医師紹介の実績は17年。クラウド管理システム「エムコネクト」で人事業務の効率アップ。担当産業医をはじめとした様々な専門家がチームとなり、課題解決まで実施。迅速な対応も強み。オンラインでの面談を実施。匿名でいつでも医師に相談ができるチャットサービスも提供。担当コーディネーターが全てを調整しトラブルを防ぐ。適切かつ細やかなサポートが望める。
公式サイト 公式サイト
をみる
公式サイト
をみる
公式サイト
をみる
公式サイト
をみる
公式サイト
をみる

 

 

おすすめ企業

産業医クラウド(avenir産業医)

会社名:株式会社Avenir
設立:2011年6月
本社所在地:東京都港区赤坂 3-16-11東海赤坂ビル4階

おすすめポイント
  1. 通勤・テレワークどちらも質の高い産業医を派遣できる紹介会社。産業医クラウド(avenir産業医)独自の試験に合格した上位20%の信頼できる産業医のみを起用しています。
  2. 面倒な人事の業務を無料支援!日本全国どこでも瞬時に対応低価格かつ高品質で顧客満足度が高い産業医紹介会社です!
  3. メンタルヘルス・休職・復職のサポートが得意!クラウド産業医システムを用いた独自のパッケージにより、円滑で人事や労務に負担の少ない産業医運用が可能!だからオンラインに強み!
  • 全国対応
  • 産業医の指定
  • 業務サポート
  • 産業医の
    対応可能業務
  • 産業医の変更
  • 費用
費用◆初期費用無料!
最低価格:33,000円(税抜30,000円)(1時間)
従業員:150名未満…55,000円(税抜50,000円)(1時間)
従業員:150~300名…88,000円(税抜80,000円)(2時間)
従業員:300~500名…121,000円(税抜110,000円)(3時間)
※年間1200万円以上のコストカットの実績あり!
産業医の指定労働衛生コンサルタント / 研修済み産業医 / 女性産業医
産業医クラウド(avenir産業医)では企業の状況と予算に応じて最適な産業医を提供・選任できます!すでに産業医を選任していても「スポットで女性産業医にきて欲しい」「休職者が出たから今だけ相談したい」という細かい相談にもしっかり対応可能です。
産業医の変更無料で変更可能
紹介サービスだからこそできる【産業医の変更無料】産業医と企業の相性や考え方の違いによるありがちなトラブルも、変更にすぐ対応してもらえると安心です。
業務サポート産業医 / 保健師 / カスタマーサクセス / 研修 / リモート面談 / 採用時の人材診断 / 職場環境改善コンサルティング / 職場巡視及びチェックリスト作成 / 復職プログラムの運用 / ストレスチェック(実施〜面談まで追加料金なし。オンライン可) / 過重労働者の面談 / 健康教育 / 衛生教育
受けることがで
きるセミナー
ラインケア研修、メンタルチェックツールの導入
従業員の休職から復職までの準備・手順・考え方など、管理職や人事・労務担当者が身につけておかなければならない知識を説明する内容です。産業医クラウド(avenir産業医)が最も得意とする休職・復職まわりのトラブルを未然に防ぐ基本的なサポートとなります。
対応地域全国対応

当サイト一押しの理由

■需要の高いメンタルヘルス対策を最も得意とし「休職者は予防できる」をモットーにメンタルヘルスに強い産業医やサービスを提供。
■ストレスチェックは基本プラン契約の場合、追加料金なしで実施から面談まで対応が可能。オンライン対応も◎
テレワーク・リモートワーク下での対応もしっかり組まれているので安心して任せられる上、テレワーク時のメンタルヘルスケアのサポートも万全。
全国どこでも迅速に産業医を派遣できる数少ない紹介会社。採用後のサポートも細やかに行っており、人事業務の無料支援、健康経営コンサルティングなども無料。そのため低価格なのに高品質と顧客満足度も高く、解約率は驚異の1%未満です。
■従業員の休職や復職、メンタルケアでトラブルを起こしたくない!産業医トラブルを回避したい!という初めての選任から、過去に他の産業医でトラブルがあり乗り換えを検討している場合でも幅広く柔軟な対応が可能です。

産業医紹介サービスガイドお役立ちコンテンツ

「適当に産業医を選んだらよくないの?」や「そもそもストレスって何なの?」など産業医を選ぶ上で知っておけばより納得して産業医を選ぶことができる情報をコンテンツとして作成しましたので、是非読んでみて疑問、不安を解消して下さい。

【産業医ガイド】新着記事はこちら

「ランキング」や「コンテンツ」では記載しきれない、産業医紹介に関する最新の情報を随時更新しています!産業医を選ぶ上で欠かせない情報が満載です。

産業医の紹介サービスを徹底解説!おすすめの紹介会社は?

産業医に支払う報酬相場はいくら?産業医採用3つのポイントを解説

産業医との面談は何を話す? 相談できる内容や業務内容について紹介

新着記事一覧を見る

【産業医ガイド】人気の記事はこちら

産業医に関する色々な記事の中でも特に需要が高い記事をピックアップしております。産業医に関する情報だけではなく、ストレスチェックやメンタルヘルスの事についても知りたい方は是非参考にしてください。

えっ、そうだったの!?5つの要点から丸わかり!産業医費用ガイド

えっ、そうだったの!?5つの要点から丸わかり!産業医費用ガイド

会社は規模に応じて産業医を雇う義務が発生しますが、気になるのが費用について。 特に、以下のような点は人事や労務の方には気になるところです。 「産業医を雇うものの、報酬以外にどんな費用がかかるのか気になる。」 「産業医はどんな風に自社の役にたつのか?」 「カウンセリングと産業医面談について会社と労働者でどんな準備が必要?」 近年働き方改革で職場のワークライフバランスの向上が求められていますが、産業医と上手く付き合うことがトラブルの火元を消すことにも繋がります。 この記事では、産業医の役割と実務、発生しうるトラブルを解説した上で、以下について5つのポイントで紹介しています。 この記事を読んでわかること ・産業医関連の費用について ・どのように産業医と付き合えば従業員の満足度を上げられるか   産業医クラウド (avenir産業医) Mステージ エリクシア First call さんぎょうい株式会社 株式公開 東証グロース※親会社の株式会社メンタルヘルステクノロジーズ - - 東証プライム - 初期費用 無料 11万円 無料 11万円 無料 月額費用 33,000円 (税抜30,000円) 訪問しない月:22,000円(税抜20,000円) 訪問する月:55,000円(税抜50,000円) 110,000円 (税抜100,000円) オンライン産業医面談・ firstcall健康相談+ ストレスチェック 44,000円 (税抜40,000円) 88,000円 (税抜80,000円) 導入事業場数 10,000以上事業場 1700以上の事業場 公式サイト記載なし 670以上の事業場 900以上の事業場 オンライン 対応項目 産業医面談 健康メール相談 ストレスチェック メンタルケア診断 ハラスメントホットライン 専門医カウンセリング メンタルケア研修 産業医面談 衛生委員会 健康教育 産業医との調整 定期健診の進捗管理 産業医面談 衛生委員会 ストレスチェック メンタルヘルス研修 マネジメント研修 健康相談 ストレスチェック 産業医面談 産業医面談 キャリアコンサルタント面談 セミナー 特徴 メンタルヘルス対策を最も得意とし、テレワークの働き方にも対応。解約率1%未満と安心の実績。 医師紹介の実績は17年。クラウド管理システム「エムコネクト」で人事業務の効率アップ。 担当産業医をはじめとした様々な専門家がチームとなり、課題解決まで実施。迅速な対応も強み。 オンラインでの面談を実施。匿名でいつでも医師に相談ができるチャットサービスも提供。 担当コーディネーターが全てを調整しトラブルを防ぐ。適切かつ細やかなサポートが望める。 公式サイト 公式サイト をみる 公式サイト をみる 公式サイト をみる 公式サイト をみる 公式サイト をみる   目次 1.産業医の役割  1-1.産業医の役割と法的拘束力  1-2.カウンセラーと何が違うのか 2.業務の流れ・産業医と労働者の関係図 3.産業医諸費用一覧ガイド  3-1.ストレスチェック  3-2.健康診断  3-3.産業医面談 4.産業医あるあるクエスチョン  4-1.労使間費用トラブル~どこから個人負担なの~  4-2.使用者vs産業医トラブル  4-3.どこまで産業医にお任せできる? 5.産業医と働き方改革  5-1.産業医との上手な付き合い方  5-2.産業医と作る働き方改革 6.おすすめの産業医紹介サービス 7.まとめ 1.産業医の役割   産業医は一般的な医師とは異なる、役割と法的拘束力を持ちます。 2018年の労働安全法改正により、産業医の役割も法的な職務提供から職場の課題解決を目指したものに変化しました。 まずは産業医の役割からみていきましょう。 1-1.産業医の役割と法的拘束力 産業医とは、労働者が健康で快適な作業環境のもとで仕事が行えるよう、専門的立場から指導・助言を行う医師のことをいいます。通常の医師とは違い、産業医は診断や処方をすることはなく、必要と判断した場合、産業医から医療機関を紹介したり、休業や復職などの判断をします。 具体的な産業医の業務 ・労働環境や健康増進に対する指導 ・就労制限、就労上の配慮や就労可否の判断 ・病気と業務の関連性の判断 ・企業に対しての勧告 ・休職、復職判定など   産業医は直接的に医療行為を行うのではなく、企業にとっても、労働者にとっても気軽に相談できる会社のかかりつけ医としての役割を担っています。 ≫≫もっと具体的に知りたい方はこちらのページが参考になります。 また産業医は業務に関して4つの法的拘束力を持ちます。具体例と共に確認していきましょう。 ①産業医の勧告権 産業医の立場から見て、職場改善が必要であれば事業主に対して勧告を行います。(※1) もし産業医に労働環境が不適切だと判断されたら、検討しなければいけません。 そして事業者は、産業医勧告の内容と実際の措置(措置をしない場合はその理由)を記録し3年間保存に加え、衛生委員会や安全衛生委員会に、勧告の内容とそれに対する措置の内容を報告する必要があります。  ※1:改正安衛法第13条第6項、改正安衛則第14条の3第3項、第4項「事業者は勧告を尊重し、勧告を受けたときは、その内容を衛生委員会や安全衛生委員会に報告しなければならない」に準ずる ②産業医に対する情報提供義務 次に産業医は、衛生委員会や安全衛生委員会に対して必要な調査審議を求めることができます。(※2) 例えば、「会社の飲酒率を調べてください」という産業医からの求めがあれば、事業者や衛生委員会などは調べて報告しないといけません。 ※2:改正安衛法第14条第3項「産業医を選任した事業者は、産業医に対し、厚生労働省令で定めるところにより、労働者の労働時間に関する情報その他の産業医が労働者の健康管理等を適切に行うために必要な情報として厚生労働省令で定めるものを提供しなければならない。」「産業医は、第一項各号に掲げる事項について、総括安全衛生管理者に対して勧告し、又は衛生管理者に対して指導し、若しくは助言することができる。」に準ずる ③産業医の業務内容・相談方法を周知する義務 産業医の業務内容・健康相談を申し出る方法も企業に周知します。(※3) つまり、産業医は過重労働面接や健診以外でも、いつでも健康相談にのってくれるということを開示する必要があるのです。これは、過労死や過労自殺を防ぐためです。 ※3:改正安衛法第101条第2項、第3項、改正安衛則第98条の第1項、第2項「産業医を選任した事業者は、その事業場における産業医の業務の内容その他の産業医の業務に関する事項について厚生労働省令で定めるものを、常時各作業場の見やすい場所に掲示し、又は備え付けることその他の厚生労働省令で定める方法により、労働者に周知させなければならない。」に準ずる ④産業医の定期巡視権限 産業医は事業所を月1回巡視する義務があり、事業所はそれを断ってはいけません(※4)ちなみに下記のような情報を把握している場合は、産業医が2か月に1度の巡視でもよいとされてます。 ア:衛生管理者が少なくとも毎週1回行う作業場等の巡視の結果 ・ 巡視を行った衛生管理者の氏名、巡視の日時、巡視した場所 ・ 巡視を行った衛生管理者が「設備、作業方法又は衛生状態に有害のおそれがあるとき」と判断した場合における有害事項及び講じた措置の内容 ・ ...

産業医に支払う報酬相場はいくら?産業医採用3つのポイントを解説

産業医に支払う報酬相場はいくら?産業医採用3つのポイントを解説

産業医の選任義務に関して、人事労務担当の方は 「産業医にはいくら報酬を支払えばいいのか?」 「報酬の相場はどのくらい?」 「助成金の手続きに必要な書類や手順は?」 といった報酬やその手続きが最も気になります。従業員が増えるに従い、さまざまな労務が増える中、産業医に関する複雑な情報のインプットは手間がかかりますし大変です。この記事では適切な産業医選びを完全に網羅していますので是非参考にしてください。 この記事でわかること ・産業医の基礎知識 ・産業医の報酬と相場について ・産業医を導入する際の助成金について ・産業医の報酬が決まる要因と安く抑えるコツは?   産業医クラウド (avenir産業医) Mステージ エリクシア First call さんぎょうい株式会社 株式公開 東証グロース ※親会社の株式会社メンタル ヘルステクノロジーズ - - 東証プライム - 初期費用 無料 11万円 無料 11万円 無料 月額費用 33,000円 (税抜30,000円) 訪問しない月:22,000円(税抜20,000円) 訪問する月:55,000円(税抜50,000円) 110,000円 (税抜100,000円) オンライン産業医面談・ firstcall健康相談+ ストレスチェック 44,000円 (税抜40,000円) 88,000円 (税抜80,000円) 導入事業場数 10,000以上 事業場 1700以上の事業場 公式サイト記載なし 670以上の事業場 900以上の事業場 オンライン 対応項目 産業医面談 健康メール相談 ストレスチェック メンタルケア診断 ハラスメントホットライン 専門医カウンセリング メンタルケア研修 産業医面談 衛生委員会 健康教育 産業医との調整 定期健診の進捗管理 産業医面談 衛生委員会 ストレスチェック メンタルヘルス研修 マネジメント研修 健康相談 ストレスチェック 産業医面談 産業医面談 キャリアコンサルタント面談 セミナー 特徴 メンタルヘルス対策を最も得意とし、テレワークの働き方にも対応。解約率1%未満と安心の実績。 医師紹介の実績は17年。クラウド管理システム「エムコネクト」で人事業務の効率アップ。 担当産業医をはじめとした様々な専門家がチームとなり、課題解決まで実施。迅速な対応も強み。 オンラインでの面談を実施。匿名でいつでも医師に相談ができるチャットサービスも提供。 担当コーディネーターが全てを調整しトラブルを防ぐ。適切かつ細やかなサポートが望める。 公式サイト 公式サイト をみる 公式サイト をみる 公式サイト をみる 公式サイト をみる 公式サイト をみる   この記事を読むことで、自社に合った産業医の選び方、そしてそれにかかる報酬がどのくらいなのかがわかります。また助成金について知ることで、自社にとって適切なコストで産業医を導入することができるでしょう。 目次 1.産業医とは  1-1.従業員数による選任義務  1-2.産業医の届け出方法 2.産業医の報酬について  2-1.専属産業医の報酬  2-2.嘱託産業医の報酬  2-3.産業医導入の助成金について 3.産業医の報酬は変動する!  3-1.5つの契約方法  3-2.産業医報酬の勘定科目  3-3.産業医紹介サービスのメリットと業務 4.最後に 1.産業医とは 産業医とは、企業において労働者が健康で快適な作業環境のもとで仕事が行えるよう、専門的立場から指導・助言を行う医師のことを指します。そのため診察や処方を業務とする通常の医師とは異なります。 通常、医者として働く医師が産業医の資格を取得し、産業医の業務に従事するケースが最も一般的なため、その産業医が元々専門としていた診療科目が産業医としての質にも影響を及ぼしやすいと言えます。 (例) 現役の心療内科医が産業医の場合、メンタルヘルスに関する相談が得意である。等 そんな産業医の主な業務は以下の通りです。 産業医の主な業務 ・労働環境に対する指導 ・健康管理(健康診断や面談など) ・就労制限、就労上の配慮や就労可否の判断 ・労働者の病気と業務の関連性の判断 ・休職・復職判定等 産業医には医師として働くことができるスキル以外にも、”産業医”としての高いスキルの習得が重要となります。 1-1.従業員数による選任義務 1事業場における従業員が50人以上になったら産業医を雇わなければなりません。また、産業医は従業員の人数によって、雇わなければならない種類・人数が変わってきます。それが以下の表になります。(「専属」「嘱託(しょくたく)」という言葉は後程) ※事業場=同じ場所で関連する組織的な作業をできる場所の単位のことで、支店、支社、店舗ごとに1事業場となる ※従業員=パート・アルバイト・派遣社員・契約社員も数に含める(業務委託は含まない) 人数 産業医の人数 ~49人 選任の義務はなし 50~499人 1名以上(専属/嘱託産業医) 500~999人 1名以上(専属/嘱託産業医) ただし有害物質を取り扱う場合は専属産業医に限る 1000~3000人 専属産業医1名以上 3001人~ 専属産業医2名以上   この表に沿って、産業医を雇わなければならない事由が発生してから14日以内に選任することが法律で定められています。その事由として主に挙げられるのは以下の3点です。 従業員が50人になった 産業医が辞めてしまった 産業医を解雇した ちなみに産業医を雇わなければならないのに雇っていないことが発覚した場合、法律で50万円以下の罰金が課せられます。   1-2.産業医の届け出方法 産業医と契約(※契約形態については後述)をしたら、それを労働基準監督署に報告しなければなりません。この場合は以下の書類が必要になります。 産業医選任報告2部(1部は事業所控え) 医師免許のコピー 産業医認定証のコピー 産業医選任報告の書類は、厚生労働省のホームページからダウンロードが可能です。以下に報告書の見本を載せておきますので参考にしてみてください。 出典はこちら:URL ーhttps://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei36/20.htmlー また、現在はオンライン上で入力をして、そのまま印刷することができるシステムもありますのでぜひ使ってみてください。 出典はこちら:URL ーhttps://www.chohyo-shien.mhlw.go.jp/ー 2.産業医の報酬について それでは実際に報酬について見ていきましょう。産業医は「専属産業医」と「嘱託産業医」の2種類があります。勤務形態が変わるだけで基本的な業務は変わりませんが、その種類によって報酬は変わってきます。 簡単に専属産業医と嘱託産業医についてまとめた表がこちらです。 専属産業医 嘱託産業医 勤務形態 その事業場のみに専属として従事 通常は病院勤務でたまに会社に訪問 勤務日数 平均週3~4日 月に1~数回・1回数時間   2-1.専属産業医の報酬 その事業場のみに専属として従事している産業医のことを専属産業医といいます。その専属産業医の年俸の算出式は以下のようになります。 年俸 =(300〜400万円) × (週あたりの勤務日数) この計算式から出した、勤務日数による年収は以下の表のようになります。 勤務日数 年収 週1日 300~400万円 週2日 600~800万円 週3日 900~1200万円 週4日 1200~1500万円 週5日 1500~2000万円   専属産業医は大体週1日は研究日に当てることになるため、週3~4日勤務の方が多いです。 その他、都心部から離れる・統括産業医になるといった場合は報酬がこちらよりも割増しになる傾向があります。 専属産業医について詳しい内容はこちらをご覧ください。 https://sangyoui-guide.com/exclusive/   2-2.嘱託産業医の報酬 嘱託産業医は、専属産業医とは異なり、普段は病院の勤務医や開業医として働いている医師が、月に1~数回・1回数時間、会社に訪問をする勤務形態をとります。 この場合、従業員が多くなるほど業務の負担が大きくなるため報酬も高くなっていきます。日本橋医師会が嘱託産業医活動を行っている会員医師に対し行ったヒヤリングの調査結果はこちらのようになります。 労働者数 基本報酬(月額) ~49人 75,000円~ 50~199人 100,000円~ 200~399人 150,000円~ 400~599人 200,000円~ 600~999人 250,000円~ ※ストレスチェック・健康診断の実施、予防接種等の費用は含まない ※こちらの報酬は東京・日本橋の医師会が開示しているデータを参照しています。地域により価格に変動があります。 企業を訪問する際に訪問料として別途5~10万円がかかってしまう場合もあります。その他、有害物質の取り扱いがある事業場、一般内科医ではなく専門性が問われる精神科医等を雇う場合などは報酬がさらに割増しになることが一般的です。   2-3.産業医導入の助成金について 小規模事業場(常時50人未満の労働者を使用する事業場)が産業医を導入した場合は、助成金を受け取ることができます。現在産業医に関する助成金は以下の2つです。 ①小規模事業場産業医活動助成金(産業医コース) 小規模事業場が産業医と契約をし、産業医活動を実施すれば 1事業場につき、6か月当たり上限10万円(将来にわたって2回を支給) を受給することができます。詳しい要件は以下の通りです。 要件 ①小規模事業場(常時50人未満の労働者を使用する事業場)であること。 ②労働保険の適用事業場であること。 ③平成29年度以降、産業医の要件を備えた医師と職場巡視、健診異常所見者に関する意見聴取、保健指導等、産業医活動の全部又は一部を実施する契約を新たに締結していること。 ④産業医が産業医活動の全部又は一部を実施していること。 ⑤産業医活動を行う者は、自社の使用者・労働者以外の者であること。   【提出書類】 ・小規模事業場産業医活動助成金支給申請書 ・産業医活動に関する契約書(写し) ・産業医活動実績報告書 ・産業医の要件を備えた医師への支払い事実を明らかにする領収書(写し) ・労働安全衛生法第13条の2の要件を備えている医師であることを証明できる書類(写し) ・事業場の労働保険概算・確定保険料申告書等(写し) ・振込先の通帳(写し)等 ・支給要件確認申立書 ・助成金支給申請チェックリスト兼同意書 ・事業場宛ての返信用封筒 【助成金受け取りの流れ】 出典はこちら:URL ...

産業医クラウド(avenir産業医)の調査データ

産業医クラウド(avenir産業医)の調査データ

基本情報 運営会社 株式会社Avenir 本社所在地 東京都港区赤坂 3-16-11東海赤坂ビル4階 電話番号/受付時間 03-6277-8590 9:30~18:00(土日祝を除く) 契約企業数 10,000事業所 登録医師数 1,406人(2021年4月末時点) 料金 1時間(〜50人) 33,000円(税込)(隔月1回の訪問) 1時間(50~150人) 55,000円(税込) 2時間(~300人) 88,000円(税込) 3時間(~500人) 121,000円(税込) 延長 30分 27,500円(税込) 初期費用 無料 交通費 公式サイトに記載なし 産業医選任の詳細情報 契約方式 ・顧問契約 ・スポット契約 ・人材紹介契約 ストレスチェック対応 あり(産業医契約時につき追加料金なしで対応) 指定可能産業医 ・女性産業医の指定可能 ・産業医の経歴指定可能 労働衛生コンサルタント 多数在籍 産業医の教育 実施している 産業医のチェンジ 無料で対応可能 産業医派遣可能エリア 全国どこでも迅速に派遣可能 サービスの詳細情報 社内の働き方改革のコンサルティング あり 産業医の業務内容 衛生委員会出席 / 職場巡視及びチェックリスト作成 / 健康診断の結果チェック / 健康相談 / 高ストレス者面談指導 / 長時間労働者面談指導 / 休職面談/復職面談 / 復職プログラムの運用 / 研修 / 採用時の人材診断 ...

人気記事一覧を見る

産業医紹介
を検索

X

絞り込み条件で探す

数ある産業医紹介会社の中から、皆様の企業が最も必要とする条件に合わせて検索します。
「ご希望」に合わせチェックボタンにチェックを付け、検索ボタンを押してください。

地域
産業医選任のご状況
産業医に求める項目
※複数選択可
サポートしてほしい業務
  • セルフケア研修とは 自分自身で仕事・生活のストレスに気付き、適切に処理するストレスマネージメントの方法を学ぶための研修です。
    自分がいつ何にストレスを感じて、どんな反応があるのかメカニズムを知る。また他者とストレスの対処法を共有することで、状況に応じて対策できるようにしていきます。
    仕事に対する考え方を変え、職場のストレス環境を改善するアドバイスも行います。
  • ラインケア研修とは 部下の心の健康をケアし、職場環境の問題点を把握することで、より良い環境に改善するための管理職の方に向けた研修です。
    普段から部下を気にかけ、相談しやすい雰囲気を作ることで、些細な変化を発見できるようにします。職場で定期的に相談の機会を作ることが効果的です。
    研修はなるべく早く行い、管理職の方が徐々にスキルを上げて、中長期的に改善をしていけるような取り組みをしています。
  • オンライン診察とは 職場外や自宅でいつでも受けるがことができる、物理的距離にとらわれない診察です。
    近年特に力を入れている取り組みであり、普段と変わらない診察が可能です。
    さらに、自宅などで受診できるため、普段よりリラックスしてのびのびと患者さんと会話できるメリットがあります。
  • EPA導入とは 「従業員支援プログラム」と訳されるサービスです。
    従業員のメンタルヘルスを管理し、仕事へのパフォーマンスを下げる要因を特定・改善することで、職場の生産性の向上を目的とする取り組みです。
    専門的な知識を持った産業医が個人だけではなく、職場の環境も含めた社内制度や運営方法など、幅広い面から改善を行います。
月額費用